3、田舎の暮らし

2)日常生活
 日常生活には個人的な生活と社会的な生活の二つの面が有ります。個人的な生活に於いては健康に生きていく事が重要で何処に住んで居ようと違いがある訳では有りませんが、田舎暮らしに向く人と向かない人がいる様に思います。
 私などは単調な生活でも余り苦痛にならないので田舎暮らしに向いている方だと思っています。


阿波踊り

 社会的な生活としては地域社会との関わりに大半の労力を割く事になり煩わしく感じる人もいる様ですが、本来は地域の人達と助け合って個人の生活を補完、充足させていくものだと思います。
 地域の行事として、自治会等の行事が一年に数回、春、秋の清掃作業や防災訓練の様なものが有ります。
 あと、十数年に一回、班長の役目が廻ってきます。それ程のノルマでも無い事ですし、日頃お目に掛からない人達とコミュニケーションが図れたりするので気持ち良く参加したいと思っています。趣味の同好の人達や仲間を作るには市の住民相談やカルチャースクールや市民ボランティア団体等を上手く利用する事も良いかも知れません。案外近くに同好の士がいるかも知れません

 最近、美馬市が行政サービスの一環として光ファイバー通信回線網を設置しました。 未だどの様なサービスが提供される様になるのか具体的な青写真が見えませんが、行政広報サービスだけでなく、iT(information Technology)本来の活用方法が発揮されれば私どもの田舎町も、もっと住み良く成る事は疑う余地は有りません。


徳島平野の夜明け、高越山を望む

 例えば、山間僻地の多い当市では防災交通リアルタイムモニターとか、遠隔地医療診断システム等iTが得意とする分野での活用です。またiT企業の誘致等も考えられるかも知れません。十分に期待出来ると思います。私は常々iTは新産業文化革命だと思っていますが、使い方を誤らなければ地方活性化の救世主なれると思っています。その為にも、もっと有効活用出来るスタッフを養成して、ユーザーである市民を啓蒙をする必要が有る様に思います。

 田舎の良い処として概して治安が良好で鍵を掛け忘れても問題になることは有りません。悪い処としては、私が住んでいる所だけかも知れませんが、交通マナーが悪い事です。迷惑運転や迷惑駐車等が目に付きます。特に若い女の人等、田舎の道しか知らない人に多い様ですがくれぐれも事故だけは遠慮願いたいです。


前のページに戻る トップに戻る     HOMEに戻る 
  Copyright(C)2019 Nyanbo All Rights Reserved.           プライバシーポリシー