1、オーディオの趣味

5)オーディオ実験室
c-2)、フリケンシーイコライザの回路構成
ⅰ)回路形式による分類
〇参考図(電流合成加算減算方式)
 下図<FIG 5c2a4>に電流合成加算減算方式の原理回路を示します。
 今、BPFの伝達関数をG(S)と置きます。亦、スライドVR(SVR1)の接地中点からOPアンプ1の反転入力仮想接地点までの抵抗(SVR1の左半分)を可動接点で2個の抵抗に分割して図の様にRA、RB、R1=R2=R3=R4=Rと定めます。同様に入力信号を
Vin、出力信号をVout、OPアンプ1の出力をVx、可動接点の電圧をVpと定めます。
 Vp=Vx・G(S)・(RA//RB)/(R5+(RA//RB))  ------------------------①
 次に、OPアンプ1の反転入力仮想接地点に対して電流方程式を立てますと
 
Vin/R+Vx/R+Vp/RA=0    --------------------------------②
 ①式を②式に代入して整理して
 
(Vx/Vin)=-(1/{(1+G(S)・((RA//RB)/((RA//RB)+R5)・R/RA}    -----------③
 ここで、Vout=-Vxであるから
 Vout=(1/{(1+G(S)・((RA//RB)/((RA//RB)+R5))・R/RA)}   --------------④
 Vout=1/(1+G(S)・((RA・RB)/(RA+RB))/(((RA・RB)/(RA+RB))+R5)・R/RA)
    =1/(1+G(S)・(RB/(RA+RB))/(((RA・RB)/(RA+RB))+R5)・R)
 今、SVR1の可動接点をRA側に目一杯持ってくるとRA=0でありますから、従って
 Vout/Vin=1/(1+G(S)・R/R5)  -------------------------------⑤
 同様に、SVR1がOPアンプ2の側に有るときは
 Vout/Vin=1+G(S)・R/R5   ---------------------------------⑥
 を得ます。
 S=Sの時に、G(S)=1となるBPFを使えば、ゲインを前以て決めておけばR5の値が求められます。


  Copyright(C)2010 Nyanbo All Rights Reserved.          プライバシーポリシー